メダカを買ってきたら、水槽へ移す前に水合わせという行程が必要です。
水合わせは、メダカの生死にも作用しうる、重要な作業です。
今回は、そんなメダカの水合わせのやり方を紹介します。

水合わせとは

もともと飼育されていた環境の水と、新たに飼育する水槽(容器)の中の水の水質(pH)水温を合わせ、メダカを飼育環境に段階的に慣らしていくことです。
主に、新規購入時、飼育容器の引っ越しの際などに行います。

水合わせはなぜ必要?

浮き草の下を泳ぐめだか

メダカはもともと日本の自然界に生息している魚であるため、夏の暑さ冬の寒さに対応でき、水質(pH)も弱アルカリから弱酸性の間であれば生きていける丈夫な魚です。
しかし、これは環境の変化が緩やかな場合です。急激な環境の変化はメダカを弱らせたり、病気にさせたり、最悪の場合は死なせてしまうこともあります。

※初めて飼育用の水槽(容器)を立ち上げる場合、飼育水は井戸水、またはカルキ(塩素)を抜いた水道水を使用しましょう。

水合わせのやり方

水温

水温計

まずは水温を合わせていきます。
購入したメダカの袋をそのまま飼育する水槽(容器)に浮かべます。30分から1時間程度そのままにして、水槽と袋の中の水温を同じにします。水温計があると便利です。

ファイブプランクリスタル水温計SS

水質

水温合わせで浮かべている袋

水温をあわせたら、

  • 袋の水を3分の1程度捨てます
  • 捨てた水の分だけ水槽の水を入れます
  • また15分から30分程度水槽に浮かべておきます

これを3回以上繰り返して、水槽の水質に慣らしていきます。

メダカの体力の落ちる冬場などに水合わせを行いたい場合は、水を捨てる→足すの回数を増やす、慣らしの時間を長くとり、慎重に行うことをお勧めします。

いざ水槽へ

めだかを網ですくう

水温、水質ともに水槽の水を同じになったら、いよいよメダカを水槽に移します。
袋の中の水は、薬品や病原菌の混入、アンモニア汚染などのおそれがありますので、水槽に入れず、メダカのみをすくって入れましょう。

メダカを水槽に移したら

メダカを水槽(容器)に移したあとは、早速エサをあげたくなると思います。
しかし、新しい環境に移されたばかりのメダカは消化不良をおこす危険性があったり、エサそのものを食べず水質の悪化の原因となるおそれがあります。
エサは、翌日以降に少しずつ様子を見ながらあたえてあげましょう。

まとめ

水草の横を泳ぐめだか

メダカは熱帯魚や金魚と比較すると丈夫な魚ですが、
輸送や移動、環境の変化は少なからず悪影響を与えます。
せっかく迎えたメダカを長く元気に育てるためにも、
きちんと水温・水質をあわせてから飼育をはじめましょう。

友だち追加