メダカ飼育にとって良い水をつくる上で、バクテリアの働きは欠かせません。
メダカを飼育していると、フンや残餌の影響で、有害なアンモニアが発生します。
アンモニアを分解し毒性を弱め、水質の悪化を防いでくれるのがバクテリアです。
今回は、そんな濾過バクテリアについてご紹介していきます 。

濾過バクテリアとは

バクテリアのイラスト

メダカのフンや残餌などの有機物は、有機物を餌にする従属栄養細菌によって分解され、アンモニアに変化します。
この有害なアンモニアを毒性の低い硝酸に酸化(分解)していくことを硝化といい、これを担うバクテリアは、硝化バクテリア(硝化菌)と呼ばれます。
メダカ飼育をはじめとした水槽飼育でいう濾過バクテリアとは、この硝化バクテリアのことを示します。
硝化によって発生する硝酸も水分中の蓄積量によって危険になりますが、換水によって除去したり、水草や植物プランクトンなどが栄養として利用します。
バクテリアが定着・増殖し、水草や植物プランクトンが十分な環境であれば、水質の急激な悪化を防ぐことができるのです。

濾過バクテリアの種類

アンモニアを亜硝酸に分解する「アンモニア酸化細菌(亜硝酸菌)」(ニトロソモナスなど)、
亜硝酸を硝酸に分解する「亜硝酸酸化細菌(硝酸菌)」(ニトロバクターなど)の2つに分けられます。

濾過バクテリアの特徴

好気性

エアストーンによるエアレーション

エネルギーを生み出すのに酸素を利用するものを、好気性生物といいます。
硝化バクテリアは、二酸化炭素を餌に、アンモニアや亜硝酸を酸素と結びつける化学反応でエネルギーを得ています。
つまり、硝化バクテリアが有害なアンモニアや亜硝酸を硝酸に分解していくためには、十分な量の酸素が必要ということです。
水槽の立ち上げの際に、エアレーションが推奨されるのは、バクテリアの働きを促進することも一因です。

ジェックス 金魚飼育4点セット GFー1

分裂増殖

硝化バクテリアも多くの細菌と同じく、分裂によって増殖します。
しかし、硝化バクテリアは24時間~数日かかるほど分裂の速度が遅いため、メダカ飼育に十分な数に増殖するまでに、水槽を新規で立ち上げる場合2~3週間程度の時間を要します。

すみか

赤玉土

硝化バクテリアが分裂活動を行うためには、定着するためのすみかが必要になります。
バクテリアは、バイオフィルム(生物膜)を利用してあらゆる場所に定着します。濾過フィルターやろ材、赤玉土などの底床などが代表的です。
カルキはメダカ同様バクテリアにも有害ですので、掃除の際には、飼育水またはカルキ抜きをした水を使用しましょう。

水温

水槽の中の水温計

バクテリアにも活動が活発になる水温帯があり、25~30℃程度が理想的です。
これ以上の高温、または低温では分裂速度が低下し、10℃を切ると半減してしまいます。

ファイブプランクリスタル水温計SS

化学合成独立栄養細菌

化学合成とは、化学反応からエネルギーを得ることです。
独立栄養とは無機物のみで有機物を生み出すことができることを指します。
難しく書きましたが、有機物の餌や光エネルギーを必要とせず、水分中に含まれる物質だけで、生命活動を行うことができるということです。
この過程で、アンモニアや亜硝酸(無機物)を分解してくれています。

まとめ(良い飼育水を作るには)

水槽を泳ぐメダカ

バクテリアが メダカ飼育に良い水づくりに重用されるのは、水質を悪化させる有害物質を、硝化作用によって分解するためです。
バクテリアは、定着・分裂に時間がかかります、バクテリアの特徴を踏まえて、高温管理した水にエアレーションで酸素を供給し、すみかとなる濾材や底床を用意してあげれば、水づくりを促進することができます。
また、各社からバクテリア剤も販売されていますので、環境にあわせて利用してみても良いでしょう。

友だち追加