近年、観賞魚としての人気の高まりをみせるメダカ。
飼育してみたいけれど、どうやって飼うの?なにを用意すればいいの?
今回は、そんな初めてメダカ飼育に挑戦する方、メダカ飼育を始めてみたい方の疑問点や、飼育のポイントについてご紹介していきます。
目次
メダカ飼育は難しい?
観賞魚の中では、メダカ飼育は比較的簡単であると言われています。
メダカは、もともとは日本の自然の中で生息していた魚であるため、夏の暑さにも冬の寒さにも耐えることが可能です。また、弱酸性~弱アルカリ性の水で活動が可能です。
水温・水質(pH)ともに対応できる範囲が広く、また、飢餓にも強いため、数日であれば餌を与えなくても支障はありません。
メダカの飼育場所
屋外飼育
屋外飼育においては、より自然環境に近い形でのメダカ飼育を楽しむことが可能です。
比較的容量の大きな容器での飼育が可能であること、太陽光による恩恵を受けやすいなど、飼育環境の維持管理が比較的容易であるメリットがあります。自然環境を再現したビオトープで飼育することも可能です。
一方で、横からの鑑賞(水槽飼育)には不向きであったり、冬はメダカが冬眠してしまうために鑑賞ができない、などのデメリットもあります。
室内飼育
室内飼育では、水槽飼育(アクアリウム)による横からの鑑賞が可能であり、より観賞魚としての意味合いが強くなります。
また、気温や天候の影響を受けづらく、照明やヒーター、エアレーションなどを用いることで飼育環境の操作が可能であり、一年中、飼育・鑑賞・繁殖を楽しむことができます。
一方、部屋との調和、日光の確保の確保の難しさなどのデメリットもあります。
メダカに適した飼育環境
水温
メダカは16℃以上の水温で活発になり、特に24~28℃の水温を好みます。
水温変化がゆるやかであれば1~40℃の水温でも活動でき、夏の暑さ・冬の寒さを乗り越えることが可能です。
水温によって、メダカの行動も変化しますので、季節(水温)にあわせた管理が必要です。
光
メダカの成長・活動・繁殖には、光および光周期性が重要になります。
屋外飼育では太陽光によって補われますが、室内飼育では照明による管理が必要です。
メダカ飼育に必要なもの
メダカ
現在、鑑賞・飼育を目的に販売されているメダカは、体色・体型などの特徴によって区別され、数百品種にのぼると言われています。自分の好みにあわせて選んで飼育しましょう。
基本的には、1匹あたり1リットルの水量が必要とされていますので、飼育場所や飼育容器にあわせて飼育数を決めてください。
水槽・容器
ペットボトルから水槽まで、基本的には水を溜めることができれば、どんな容器でも飼育することは可能です。
飼育場所や飼育の目的、飼育数などを考慮して、自分の環境に適したものを選んでください。
水草
見た目にもよく、ビオトープやアクアリウムでの飼育では好まれます。
必ずしも必要ではありませんが、水質の浄化を促したり、隠れ家としてメダカのケンカを抑制する効果も見込めます。
好みや目的にあわせて、導入してみてください。
底床
ビオトープやアクアリウムにおける環境づくりのみならず、水質維持に重要なバクテリアの棲家となったり、水草の育成補助も見込まれます。
土や砂(砂利)、サンゴなど種類は豊富ですが、ものによっては飼育水のpH値を変化させる要因にもなります。
水草同様、必ずしも必要ではありませんが、好みや目的にあわせて導入ください。
飼育水
水の中で生活するメダカにとって、もっとも重要な要素です。
基本的には、カルキ抜きを行った水道水、井戸水(要水質チェック)を使用します。
飼育を進めて行くうちに、水はだんだんと汚れていきます。汚れた水で飼育を続けていると、メダカの健康を損ねる危険性がありますので、定期的な水換え(掃除)を行い、水質を良い状態で保つための管理が必要です。
水温・水質
メダカは、1~40℃程度の水温には耐えられるとされており、また弱酸性~弱アルカリ性のpHでの飼育が可能です。
しかし、いずれも急激な変化はメダカの健康を損ねてしまうおそれがありますので、水換えや、新規個体の導入の際には慎重な水合わせが必要になります。
餌
多くの生き物がそうであるように、メダカも餌から栄養を摂取することで、活動・成長を行っています。
給餌の適した量や頻度は、季節(水温)によって変わります。不適当な給餌は、メダカの消化不良や水質悪化の原因となりますので、メダカの様子を見ながらの調整が必要です。
ミジンコ等の動物プランクトン、植物プランクトンからなるグリーンウォーターなども餌として利用することが可能ですが、まずは、 市販されている人工飼料で良いでしょう。
網(ネット)
水換え時や容器間の移動、体調を崩した個体の隔離など、主にメダカを掬うのに使用します。
各社より販売されていますので、サイズ・形状など自分の使用しやすいものを選びましょう。
ポンプ・スポイト
水換え(掃除)の際に 、容器に溜まった餌の食べ残しやフンの処理などに使用します。
スポイトの場合には、卵や稚魚の移動にも利用できます。
水温計
飼育水温を管理する上で必須です。
飼育水の水温・水温変化を目で確認することが可能です。
水換えや引っ越しの際の水温合わせにも必要です。
メダカの繁殖
オスメスの割合
メダカを繁殖させるためには、最低オスメス1匹ずつのペアが必要です。
しかし、オスがメスの食餌を邪魔したり、また相性などの問題から交尾が行われない場合もあります。
そのため、メダカの繁殖を目的とした飼育割合はオス1:メス3であるとされています。
産卵
20~28℃の水温、1日14時間程度の光の照射が産卵に適しているとされています。
屋外では、この条件を満たす4月中旬~9月の中旬頃が産卵期です。
室内飼育では、ヒーターや照明を利用することで、1年中、冬の期間でも産卵を促すことが可能です。
採卵
メダカは雑食性であり、口に入るサイズのものであれば積極的に食べてしまいます。
自分の産んだ卵・稚魚も例外ではなく、目につき、口に入れば餌として食べてしまいます。
繁殖を目指すのであれば、産卵床・水草に産ませた卵を回収して、個別に管理してあげましょう。
孵化
産卵されてから、積算温度250℃日(水温×日数)を目安に孵化が行われます。
極端な高低水温では正常な孵化が行われないおそれがありますので、16~34℃、可能であるなら16~28℃での管理が望ましいです。
増えすぎるメダカ
メダカは環境さえ整えば、1匹のメスが一生で4000~5000個の卵を産卵することが可能であり、産まれるがままにしてしまうと、増えすぎてしまうおそれがあります。あくまでも、自分が管理できる範囲で飼育・繁殖を楽しみましょう。
増えてしまったメダカを自然界に放流することは、野生メダカに悪影響を与えますので、決して行ってはいけません。
まとめ
メダカは比較的簡単に飼育できる観賞魚です。
屋外でも、室内であっても、必要最低限の飼育環境さえ用意できれば、あらゆるかたちで飼育を楽しむことができます。
生き物を飼うという責任はもちながらも、自分の好みにあわせた飼育を楽しみましょう。